雪国! 朝早起きして、カミサンのお供で?飛騨かわいスキー場に行ってきました。 天候は高鷲辺りから雪。新雪パフパフの予感です。 実は、先週もかわいスキー場で転げてた小生。テレマークスキーのイベントに潜入していたんです。で、ここ中々穴場です。何がいいかって、まずガラガラ。8時前後の到着でも、ゲレンデに車横付け状態。ゲレンデにも無秩序に座り込… トラックバック:0 コメント:0 2008年01月27日 続きを読むread more
東海道中膝クルクル!岡崎宿~池鯉鮒宿 から衣 きつつなれにし つましあれば はるばる来ぬる たびをしぞ思ふ 訳すと、 「着馴れた唐衣のように馴れ親しんだ妻が都にいるので、 はるばるこんなところまで来た旅を悲しく思うのだ」と、なるそうな。 これは、在原業平という歌人が、『伊勢物語』のなかで三河の国八橋にて詠んだ歌で、その頭の字をとってかきつばた。と、言うか、かきつばたに… トラックバック:1 コメント:0 2007年05月13日 続きを読むread more
た~こ~凧~あ・が・れ~! 中田島に大凧を見に行ってきました。前々から見たいと思いつつ、人混み嫌いの小生のこと、のびのびになってました。今回身内が参加ということで、満を持していってみました。 おっ!粋だねぇ!やる気満々で凧場に向かう浜松ゴルゴ嫁とその友人。でも、凧は揚げません。 「ママは祭りに夢中でチュ~!」と、ゴルゴ氏とピーチ姫です。 揚げる人… トラックバック:1 コメント:0 2007年05月05日 続きを読むread more
ごー・つー・はままつ!! 昨日から、里帰りしているカミさんを追っかけて?8時に自宅を出発。今年3回目のチャリンコ浜松行。今回は早めに来い、との命により、いちばんのへたれコースである、汐見坂コースで行くことにしました。市街地を多く走るということで、今回のお供はMTBのダコタ君をチョイス。歩道等の段差を走るには、極太タイヤが役に立つんです。 R248を南下し、… トラックバック:0 コメント:0 2007年05月04日 続きを読むread more
秋の週末… 土曜日、雨が降ったり止んだりで、チャリンコするのは断念し、カミさんの命に従って『栗きんとん』調達作戦です。で、中津川までいざ出陣。 栗きんとんとえば『すや』か『川上屋』が思い浮かぶのですが、カミさんは強固に『すや』を主張。到着すると駐車場は東海地方の様々な車で満車状態。店内も栗きんとんを求める人々でかなり込み合ってます。おばちゃん… トラックバック:0 コメント:0 2006年11月13日 続きを読むread more
土用の丑恒例、香嵐渓うなぎツーリング! 梅雨明けは未だお預け状態が続いていますが、土用の丑を明日に控え、今年もやってきました、恒例鰻ツーリング。って、土用の丑に関係なくやってますけど… 朝、ちょっと早起きで、自走で集合地、水源に向かいます。矢作川は昨日までの雨で水かさを増し、男らしい川になっています。空はちょっと雲が多いですが、これくらいが暑くなくていいかもです… トラックバック:0 コメント:3 2006年07月23日 続きを読むread more
嬉しい誤算…その5 狐塚から切山越え辺りで、両フクラハギに変調が…痙攣の予兆です。ロクに飯も採らずに大汗掻いてきた報いでしょうか。おそらくミネラルの不足かなあ。で、若干ペースダウン。 結局、本日の平均時速23キロ。走行距離89.88キロ。走行時間3時間55分でした。梅雨のまっただ中、思いがけず気持ち良く大汗掻くことができました。今回の教訓、食事とミネ… トラックバック:0 コメント:2 2006年07月09日 続きを読むread more
6月定例会in香嵐渓! 《入所式》 「梅雨の中休み」とでも申しましょうか、時折日も差す絶好のサイクリング日和。きっと日頃の行ないの良い小生に、天は味方しているのでしょう。最近乗れて無い小生は、ちょっと張り切って、集合地の水源まで自走で向かうことにした。8時20分頃に集合地に到着。駐車場入口付近にバッチリときまったローディー3人が談笑中。「おはようございま… トラックバック:0 コメント:13 2006年06月28日 続きを読むread more
東北遠征!その2 東北遠征、伊達攻め!から無事帰還しました。や~喰った喰った!肥えた肥えた!!怖くて体重計に乗れません。 最近仙台といえばこれ!↓ あまりの空腹に写真を撮るのも忘れ、喰い尽すところでした。塩と味噌があるのですが、欲張りな我々は、ミックスを注文。旨い!そしてさすが米どころ宮城!御飯も旨いです。幸せ~ そして、カミサン一押しがずんだ… トラックバック:0 コメント:1 2006年05月05日 続きを読むread more
『チャリ・デ・浜名湖』感動のフィナーレ!? さあ、いよいよフィナーレが近づいてきました。 弁天から村櫛に渡る橋は台風並みの強風。生命の危機を感じる程。 なんとか渡りきってゴールです。皆さんご苦労様でした~! 人気blogランキングへ トラックバック:0 コメント:4 2006年03月19日 続きを読むread more
白須賀到着! 最後のチェックポイント。白須賀に到着。みんなかなりバテぎみ。さあ、ラストスパートだよ~。あ~風呂入りて~! トラックバック:0 コメント:0 2006年03月19日 続きを読むread more
最大の難所! 最大の難所、尾奈からの山岳?セクションを克服。Dポイント到着。まだみんな余裕あるねえ。それにしても、やはり丸ニイの下り、速かった~!鬼漕ぎしてました。 トラックバック:0 コメント:0 2006年03月19日 続きを読むread more
Bチェックポイントは関所! Bチェックポイント到着です。まさしく関所。バナナの配給に感謝!はぐれたメンバーとも合流! トラックバック:0 コメント:0 2006年03月19日 続きを読むread more
坂路調教!「トボネヤマノボレ」 3月3日、年休をもらい少々持て余し気味の小生はゼイゼイ言いたい衝動にかられ、チャリンコで山登りすることにした。そういえば最近三河湾スカイラインが一般道になったと新聞か何かで見たことを思い出し、行ってみることにした。 午前11時、家を出発。東へ進路を取る。風が若干有るもののそれほど寒く感じない。やっぱり春は一歩ずつ近づいているようだ… トラックバック:0 コメント:1 2006年03月05日 続きを読むread more
年忘れ浜名湖一周ツーリング その3 【強風!】 食欲が満たされた我々は、一路三ケ日へと向かった。が、自転車の神様はそう易々とは我々に夜の大宴会をご馳走してはくれなかった。渚園をぬけ浜名湖大橋にさしかかると湖からの強風をありがたくいただくこととなった。平坦な道を走っているのに急坂を登る様な辛さ。皆の会話も消え苦悶の表情。たまらず禁断のフロントをインナーにシフトし、クル… トラックバック:0 コメント:2 2005年12月30日 続きを読むread more
年忘れ浜名湖一週ツーリング その2 [大休止!] そして、10時45分福ちゃんラーメンに到着。我々の駿馬どもも整然と休息である。しかし店の開店は11時。店の前で待つこととなった。空腹を抱えつつ、間を持て余していると例の如く、まるさんの『まるろくいじり』がはじまった。 まるさん「まるろく、なんかに似てるねえ・・そうそう、ねずみこぞう!」 まるろく「え~そうです… トラックバック:0 コメント:0 2005年12月27日 続きを読むread more
年忘れ浜名湖一周ツーリング 本年最終ミッション! 寒い!どうしてしまったのだろう・・温暖化が懸念されているが、実は地球は氷河期に突入したのではなかろうかと密かに心配している今日この頃・・・しかーし我々は12月17日、忘年会を兼ねて浜名湖一周ツーリングを敢行したのであった。 [じゃ~ん!] 実は、この日のために配備した、ニューウェポン!01自慢の最… トラックバック:0 コメント:0 2005年12月22日 続きを読むread more
懲りずに三河湖ツーリング! どんよりと曇った土曜の朝。我々の向かおうとする方角には、明らかに雨雲であろうと思われる、黒~い雲が低く立ち込めていた。とはいえ、真夏にしては涼しく、はたまたお日様もお隠れあそばしますこのような日よりは、お肌の曲がり角を大きく過ぎた我々には、絶好のツーリング日和なのである。・・・と、屁理屈を並べ立て、躊躇する最年長の05を説き伏せ、08… トラックバック:0 コメント:0 2005年08月20日 続きを読むread more
土用の丑恒例香嵐渓うなぎツーリング さる28日は土用の丑の日。で、ここは恒例のうなぎツーリングに行かねばなりません!と、使命感に燃えた訓練課長まるさんの発案で土曜日、出かけてきました。目標、香嵐渓の川安!知る人ぞ知る名店で、広くない店内はいつも満席。待ちが出ます。で、いつものごとく開店時間の11:00到着の計算で、08:30集合、09:00出発に設定した。 今回参… トラックバック:1 コメント:4 2005年07月31日 続きを読むread more
普及活動開始! 普及活動の手始めにブログなるものをはじめてみようと思う。が、元来文才の無い私に果たして出来るのだろうか・・・まあ、とにかくやってみることに、価値があるのだろうと言い聞かせつつ、ゆるゆると、まいろうか・・・ さて、我研究会、活動詳細はと言うと・・・遊んでるだけです。はい。ただ部長の思いつきである日突然サイクリングに出かけちゃうと言… トラックバック:0 コメント:0 2005年07月29日 続きを読むread more